初めてミッドワイフに行く時に、質問事項をノートに書いているとき、「水中出産」もその項目に入っていました。
オランダ語で、「bevallingbad」(=water birth)。
でも、慣れないオランダでの出産。自宅で出産というだけでも、ドキドキなのだから、もうそれで充分・・・という思いと、夏の段階では、もしかして日本で出産する可能性もあるかな?ということから、質問せずに至っていました。
しかし、ここにきて、水中出産が可能ならば、やってみたい、という思いが。経験者の方からは、「会陰が切れなかった」「赤ちゃんが幸せそう」とポジティブな発言が。
この「会陰が切れない」というのはかなーーーーーーり魅力的。ケイトのときは思いっきり切ったし、産後、病院でも家の中でも、ドーナツクッション片手にウロウロしてました。
今回は二人目ということもあり、産後のんびり〜ばかりはしていられないだろうから、会陰が切れないと回復も早そうだし。
まぁ、最も水中出産したからといっても、誰もが会陰が切れないわけではないのだろうけど、元々興味があったし、人生最後の出産だし、もし可能なら・・という感じでミッドワイフに聞いてみました。
助産師グループもいろいろで、水中出産の経験のない助産師グループもあるようなのですが、こちらは・・・「どうぞ、どうぞ」という感じ。
水中出産に使うプールの枠組みはレンタルで、中の敷くビニールはその後捨ててしまうので、自分で購入となるようです。
おそらく、この枠が2組しかないのか、同時期には二人しか予約ができないよう。
一人は、私と全く重なっていて、もう一方は3月6日まで借りている様子。なので、3月7日以降の出産なら水中プールが借りられることになりました。
臨月に入ったらすぐにでも出産したい勢いでしたが(できれば3月上旬とかに)、こうなってくると、なるべく遅くの方がよくなってくるねぇ。まぁ、なるようにしかならないか。
仮にプールがレンタルできなくても、自宅のお風呂を使用することも可能みたいです。その場合、最後の段階は椅子等に座って力む感じになるみたいですが。
費用は、通常37週から42週までのレンタルで、220ユーロ。私の場合は、予定日間近からのレンタルとなるので、もう少し安くなるかもしれない、とのことでした。
また費用は、実際にプールを使用した場合にのみ発生。急遽病院で出産等なった場合は費用の発生はありません。
まずは、プールを置く部屋の掃除かな、、
posted by vhg2008 at 12:05|
Comment(0)
|
出産
|

|